R.O
2015年 新卒入社

チームワーク
でイノベーションを起こす
25歳の今、2つのチームをマネジメントし、クライアントの経営目標達成に向けてチーム一丸となって取り組んでいます。ひとりではできないこともチームで力を合わせれば可能です。私は「Teamwork」でイノベーションを起こします。
25歳で2つのチームをマネジメントし、
クライアントの経営課題改善に取り組む
スタイル・エッジ・グループへの入社理由は?
就職活動はベンチャー企業に絞って探していました。年次に関係なく実力次第で早くから活躍できる環境で働きたかったためです。スタイル・エッジ・グループとの出会いは就活イベントでして、弁護士事務所へのコンサルティングを通じて悩んでいる人たちを助ける仕事だと聞き、直感的に興味を持ちました。
数あるベンチャー企業の中からスタイル・エッジ・グループを選んだ理由としては、面接官の方から、年齢に関係なく実力次第で裁量をもって、早くからマネジメントを経験できるカルチャーがあると伺い、「ここで自分の力を試してみたい」と感じたことが大きいと思います。
また、他社の選考では「(業務に関係ないとしても)夢はないの?」と言われることが多かったんですが、正直なところその頃は、「これがやりたい」という明確な夢がなかったので、私も困っていました。そんな話をした時も「仕事をしたことがないわけだから、やりたことがないのは仕方ない。うちで、働きながら夢を見つけていけたらいいね」と仰ってくださり、懐の大きな対応に肩の力がスッと抜けて「ここなら気兼ねなく思う存分に仕事ができる」と思い、入社を決意しました。

仕事をする上で大切にしていることは?
まだ25歳になったばかりですが、既にリーダーとして2つのチームを任されています。クライアントである弁護士事務所に常駐し、経営課題の改善のために様々な数字を細かく把握し、逆算して日々の業務へと落とし込みます。その上で、メンバーからの個々の案件相談に対応しつつ、チームのマネジメント業務を行っています。また、新しいメンバーがチームに加わった際には育成に注力したり、定期的に業務効率化の提案を行うなど、クライアントの経営改善のため、できることを自ら発信し、すべてに全力で取り組む毎日です。
チームの雰囲気はとても良く、日々互いに高め合いながら業務に取り組んでいますが、マネジメントを任せてもらっているということは数字への責任を負っているということでもあります。そのためには時には厳しいことも言わなければなりません。このあたりのバランスが難しく、「どうやったらうまく伝わるか」と試行錯誤しています。
いずれにせよ、経営課題の改善を達成するためにはチームワークこそがすべてだと思っているので、これからも良い雰囲気を保ちつつ、時に厳しさを大事にしながら、強いチームを作っていければと思っています。

スタイル・エッジ・グループの魅力とは?
マネジメントというと「メンバーを管理する」というイメージがあるかと思いますが、スタイル・エッジ・グループには、それに加えて、「メンバーを成長させる」という社風がある気がします。
振り返れば新卒入社の頃は、パソコンの使い方もわからなければ、ビジネスマナーもない状態で、イチから皆さんに懸命に教育してもらいました。
そんな中でミスをすることもありましたが、絶対に見放すことなく優しく、時には厳しく指導してくれたんですね。その時々のタイミングで配属先の上司は変わりましたが、特定の方だけというわけでなく、皆さん同じように指導してくれたんです。きっと、スタイル・エッジ・グループという会社のカルチャーとして、こんなことを言うと少し恥ずかしいですが「愛情」というものがあるんだと感じています。
そして、クライアントの経営課題を改善し、クライアントの成長にコミットするという事業にも表れているかもれませんが、スタイル・エッジ・グループには、メンバーが成長できるように、引っ張ってあげる、成長環境を与えていく、そんな文化もあるのではと感じています。
ですので、もちろん業務がつらい時もありましたが、モチベーションを維持して、ここまで続けてこられましたし、これからも、もっともっと頑張っていきたいです。私も今や部下を持つ立場になりましたが、年齢に関係なく、責任のある立場を任せていく環境だからこそ、先輩方がそうであるように「愛情」を忘れずにコミュニケーションしていきたいと思っています。そして、チームワークを存分に発揮して、クライアントの経営改善に貢献していきます。


とある1日のスケジュール
-
9:00
出勤
メールやメンバーからの日報をチェック。
-
9:30
問い合わせ対応、メールチェック
夜間に頂いた問合せを対応したり、メンバーの案件相談を受ける。
-
10:00
案件対応
自身でも対応しつつ、メンバーが対応しきれない案件をサポート。
-
11:00
案件整理
ネクストアクション漏れや対応漏れがないかチェック。
-
12:00
ランチ
チームのメンバーと新宿近辺のお店にランチ。
業務の悩みや相談を受ける。 -
13:00
メンバーへの育成
メンバーの営業成績を管理し、案件の取りこぼしがないかチェック、各案件についてフィードバック。
-
14:00
マニュアル作成
メンバーの育成や、クライアントの業務効率向上のため、マニュアルの改訂を行う。
-
15:00
リーダーミーティング
他のチームリーダーとの共有ミーティング。
お客様への対応をよりよくするために、意見を出し合う。 -
16:00
案件対応
-
18:00
退勤
学生時代の友人とディナー。
おいしいご飯を食べながら、近況報告会に。